「相続」タグの記事一覧

相続手続きの流れ

遺産相続には様々な手続きがあります。 そして、相続手続の多くは法律で期間が決まっています。 うっかり期間が過ぎてしまうと、思いもよらない損害やトラブルが発生することがあります。 主な相続手続きの流れは以下をご確認ください・・・

相続人の調査

相続手続きを進める上で、まずは法定相続人を確定することが必要です。 万が一法定相続人を見落として手続きを進めてしまうと、手続きが無効になってしまう可能性があります。 相続手続きのタイムスケジュールを押さえながら、早急に、・・・

相続財産の調査

相続人の確定とあわせて相続財産の調査が必要となります。 相続する財産(プラス財産)や債務(マイナス財産)を正確に把握することによって、 遺産分割協議のスムーズな進行 相続税が課税されるかどうかの判断 マイナス財産が多い場・・・

限定承認・相続放棄

相続すると、原則としてプラス財産もマイナス財産も全て引き継ぎます。 ところが、マイナス財産の方が多い場合には被相続人の残した借金の返済などに相続人が苦しむことになります。 こういった相続人を救済するために限定承認・相続放・・・

遺産分割協議書の作成

遺言書がない場合には、法定相続分での相続が原則ではあります。 但し、相続財産に不動産や被相続人の事業用資産などがある場合は、法定相続分に沿って共有名義にしてしまうと後々トラブルが発生する可能性があります。 また、相続人が・・・

不動産の名義変更

遺言や遺産分割協議によって相続人が取得する財産が確定すれば、財産の名義変更を行います。 後日のトラブルを未然に防ぐためにも、速やかな手続きが必要です。 不動産の名義変更 不動産を名義変更するには、法務局へ所有権移転登記の・・・

預貯金その他財産の名義変更

預貯金の名義変更 銀行などの金融機関は口座名義人の死亡を知ったとき、その口座を凍結します。 口座凍結によって、入出金・送金・引き落としなどが出来なくなってしまいます。 これは相続財産の保全のためにされる措置ですので、保全・・・

相続税について

遺産を相続した全ての人が必ず相続税を納めるわけではありません。 正味の遺産額が基礎控除額の範囲内なら、相続税を納める必要はありません。(実際に相続税が課税される人は全体の5%未満と言われています) 正味の遺産額とは? 正・・・

相続Q&A

Q.連れ子は相続人になりますか? A.連れ子は相続人にはなりません。 連れ子を相続人とするには、あらかじめ養子縁組をしておくことが必要です。 子で相続人となるのは実子、養子、特別養子、非嫡出子(認知した子)です。 ※非嫡・・・

このページの先頭へ